三人旅 >何?篇 >宝船

宝船

かつぎ屋で四文で売っていた宝船の絵。 正月二日の夜に枕の下に敷いて寝ると良い初夢を見るという縁起物として、 古くは室町時代からあった風習だそうです。
現在は見ることはありませんが、大正時代までは元日と二日の夕刻になると 「お宝、お宝ぁ」と売り歩いていたそうです。
はじめは船に稲穂や米俵を積んだだけの単純なものだったようですが、 江戸時代には七福神が乗り込むようになり、この他に 珊瑚や千両箱などの財宝を積み、 船の周りに鶴が舞っていたり、亀が泳いでいたりするものから、 明治以降には、軍艦をイメージした宝船もありました。
七福神の絵には

「なかきよの とをのねふりの みなめざめ なみのりふねの をとのよきかな」
という縁起が良いとされる回文歌が添えてありました。
初夢をご覧の際は、上の絵をプリントアウトして、ご使用ください。
尚、この絵を枕の下に敷くことにより、その晩うなされても、 当方では一切責任を負いかねますので、ご了承ください。
参考資料:
  • HP『碁盤師鷺山と手作り大好きの私』より『先代鷺山の初夢宝船の絵』
  • 興津 要著 『大江戸商売ばなし』(PHP文庫)
Copyright(c) 2002-2008 Telesco Co.,Ltd. All Rights Reserved.